いまだ多くのファンの脳裏に刻まれる俊輔の功績
キックオフは午後1時だから、12月14日の午後1時45分過ぎには、グラスゴーのセルティック・パークで万雷の拍手と歓声が巻き起こることだろう。
そしてその拍手と歓声の中心には中村俊輔がいる。
2005年8月7日の夕刻、筆者はBBCラジオ・スコットランドからの電話を待っていた。その前日、ダンディー・ユナイテッドとのホーム戦で、中村俊輔はセルティックでのデビューを飾っていた。
2−0でセルティックが完勝した試合、はじめてスコットランドのピッチに立った俊輔はシンプルなプレーを心がけていた印象だった。
先発して後半39分まで悠々と、軽快にプレーしていた。いつもよりやや深めの位置で、自分を窮屈にしない形を作ってパスを受け、ボール離れも早かったと思う。しかしファーストタッチの精度は高く、どんな強いボールでもいとも簡単に足元に収めてしまうと、的確なパス相手を瞬時に選択してボールを動かした。
だからその印象をそのままBBCの番組で話した。
「フィジカルが強いスコットランドでのデビュー戦、いつもよりシンプルなプレーを心がけていたと思う。本来の俊輔はもう少しfancy(サッカーでは自在性を表し、または”派手”という意味もある言葉)な選手だ」
と。
すると、電話の向こう側で「WOW!」と短い歓声が上がるのが聞こえた。続いて「あれ以上にfancyな選手なのか!?」というつぶやきが聞こえてきた。
あの日から9年2か月が過ぎた2014年の10月23日、日本人MF瀬戸貴幸が所属するFCアストラとのヨーロッパ・リーグ戦を取材するため、筆者は久々にセルティック・パークを訪れた。2009年6月に中村俊輔がエスパニョールへ移籍してからも、すでに5年4か月の月日が流れていた。
「日本人かい?」
グラスゴー・セントラル駅からセルティック・パークに向うタクシーの中、運転手がそうたずねてきた。
とはいっても、彼は中村俊輔が2013年シーズン、J1のMVPに輝いたことを知っていた。俊輔の基本的な動向は今でも追っているという。ただ、もう少し生の様子が知りたいのだ。
そして、
「もう36歳だろ? それでMVPとはすごい。ところで今でもあのフリーキックの切れ味はそのままなのかい?」
ところが中村俊輔は2度目も決めた。しかも今度は欧州CLトーナメント・ステージがかかり、後半36分、0−0が81分も続いた緊迫した場面だった。
ファンデルサールだって、前回のイメージがあったはずだ。同じような位置からまた同じようなゴールを決められるわけにはいかない。今度は動いた。ニアのトップコーナーに2メートル近い長身を思い切り伸ばし、左手を伸ばした。けれども俊輔はまたも、世界中のどんなゴールキーパーにだって止められない、ノーチャンスのフリーキックを蹴った。
「もうこの目が信じられかったよ。おれにとっては間違いなく最高のフットボール・モーメント(最高のサッカーの瞬間)だったね。興奮したよ。あまりにも感動して涙が止まらなくなった。これが奇跡かと思ったよ。“本物の奇跡を見た”って、そういう厳かな気持ちにさえなったんだ。あの日を境に中村俊輔はレジェンドになった。あのフリーキック2本は、我々セルティック・サポーターにとって、永遠に語り継ぐべき伝説なんだ」
まるで昨夜に起こった出来事を聞いているようだった。マットの話にはそんな生々しい興奮と喜びがあった。英国でサッカー、いやフットボールは宗教だといわれるが、神が奇跡を起こして人間を感動させると同時に畏怖させ、永遠の信心を誓わせるのと同様、あの2発のフリーキックで中村俊輔というひとりの日本人フットボーラーは、セルティック・サポーターの神殿に祭られる神となった。
駅からスタジアムの車中はわずかに15分ほどの時間だった。しかしそこには俊輔に対する濃密なセルティック・サポーターの思いが充満した。
そんなマットに送られて、日本人の神が祭られたセルティック・パークに到着すると、球場のスタッフに「こんばんわ」と挨拶された。それも日本人レジェンドに対する、永遠のリスペクトと好意の表れだろう。
所属していた欧州クラブに公式戦に招待され、そのハーフタイムでサポーターとの再会を果たす。そんな待遇を受けた日本人選手はこれまでにいなかった。
しかし、グラスゴーにはマットのように、熱く伝説を語り継ぐ俊輔信者がそれこそごまんといるのだ。
だからして、中村俊輔が5年半振りに訪れるセルティック・パークで万雷の歓迎を受けること、それは火を見るより明かなことなのである。
RANKING
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141212-00010001-soccermzw-socc&p=1
すると、電話の向こう側で「WOW!」と短い歓声が上がるのが聞こえた。続いて「あれ以上にfancyな選手なのか!?」というつぶやきが聞こえてきた。
あの日から9年2か月が過ぎた2014年の10月23日、日本人MF瀬戸貴幸が所属するFCアストラとのヨーロッパ・リーグ戦を取材するため、筆者は久々にセルティック・パークを訪れた。2009年6月に中村俊輔がエスパニョールへ移籍してからも、すでに5年4か月の月日が流れていた。
「日本人かい?」
グラスゴー・セントラル駅からセルティック・パークに向うタクシーの中、運転手がそうたずねてきた。
「誰がキーパーでも止められない、ものすごいフリーキックだった」
“そうだ”と答えると、マットと名乗った運転手はすかさず「俊輔はどうしてる?」と聞いた。とはいっても、彼は中村俊輔が2013年シーズン、J1のMVPに輝いたことを知っていた。俊輔の基本的な動向は今でも追っているという。ただ、もう少し生の様子が知りたいのだ。
そして、
「もう36歳だろ? それでMVPとはすごい。ところで今でもあのフリーキックの切れ味はそのままなのかい?」
と、物心ついた時にはセルティックが大好きになっていたという、還暦間近のタクシー運転手が最も気になることをたずねてきた。
あのフリーキック。それはグラスゴーのセルティック・サポーターにとっては2006年9月13日にオールド・トラフォード、11月21日にセルティック・パークでゴールラインを割った2本のフリーキックに特定される。
それは欧州CLグループ戦、同組最強のマンチェスター・U相手に、その決めた順序でいうと、アウェイ&ホームで炸裂した2発のフリーキックだ。
「アウェイのフリーキックはテレビで見たが、ホームの2発目は生で見たんだ。あんなことってあるのかい!? ディジャブかと錯覚するほど、全く同じ位置だったよ。距離は35ヤード。右サイドの深い位置。誰もが思ったはずさ、『なんてこった、オールド・トラフォードと全く同じ位置だ!』って。
あのオールド・トラフォードのフリーキックは完璧だったね。ニアの右サイドのトップコーナーぎりぎりに飛び込んだんだ。壁の頭の上をすれすれで通過したから、ファンデルサールには蹴り出しが見えなかった。それにあの球速だろ、だから一歩も動けなかった。あのフリーキックにはさすがのオランダ代表GKもノーチャンス(全くチャンスなし)だった。いや、誰がキーパーでも止められない、ものすごいフリーキックだった。
あの試合は俊輔のフリーキックで一旦2−2に追いついたけど、最終的には2−3で惜敗して、あのゴールが活かされなかった。
だからみんなが思ったはずさ。こんなことになるなら、あの完璧なフリーキックをこの瞬間までとっておけば良かったのにとね」
あのフリーキック。それはグラスゴーのセルティック・サポーターにとっては2006年9月13日にオールド・トラフォード、11月21日にセルティック・パークでゴールラインを割った2本のフリーキックに特定される。
それは欧州CLグループ戦、同組最強のマンチェスター・U相手に、その決めた順序でいうと、アウェイ&ホームで炸裂した2発のフリーキックだ。
「アウェイのフリーキックはテレビで見たが、ホームの2発目は生で見たんだ。あんなことってあるのかい!? ディジャブかと錯覚するほど、全く同じ位置だったよ。距離は35ヤード。右サイドの深い位置。誰もが思ったはずさ、『なんてこった、オールド・トラフォードと全く同じ位置だ!』って。
あのオールド・トラフォードのフリーキックは完璧だったね。ニアの右サイドのトップコーナーぎりぎりに飛び込んだんだ。壁の頭の上をすれすれで通過したから、ファンデルサールには蹴り出しが見えなかった。それにあの球速だろ、だから一歩も動けなかった。あのフリーキックにはさすがのオランダ代表GKもノーチャンス(全くチャンスなし)だった。いや、誰がキーパーでも止められない、ものすごいフリーキックだった。
あの試合は俊輔のフリーキックで一旦2−2に追いついたけど、最終的には2−3で惜敗して、あのゴールが活かされなかった。
だからみんなが思ったはずさ。こんなことになるなら、あの完璧なフリーキックをこの瞬間までとっておけば良かったのにとね」
今も変わらない日本人レジェンドへのリスペクトと好意
ところが中村俊輔は2度目も決めた。しかも今度は欧州CLトーナメント・ステージがかかり、後半36分、0−0が81分も続いた緊迫した場面だった。
ファンデルサールだって、前回のイメージがあったはずだ。同じような位置からまた同じようなゴールを決められるわけにはいかない。今度は動いた。ニアのトップコーナーに2メートル近い長身を思い切り伸ばし、左手を伸ばした。けれども俊輔はまたも、世界中のどんなゴールキーパーにだって止められない、ノーチャンスのフリーキックを蹴った。
「もうこの目が信じられかったよ。おれにとっては間違いなく最高のフットボール・モーメント(最高のサッカーの瞬間)だったね。興奮したよ。あまりにも感動して涙が止まらなくなった。これが奇跡かと思ったよ。“本物の奇跡を見た”って、そういう厳かな気持ちにさえなったんだ。あの日を境に中村俊輔はレジェンドになった。あのフリーキック2本は、我々セルティック・サポーターにとって、永遠に語り継ぐべき伝説なんだ」
まるで昨夜に起こった出来事を聞いているようだった。マットの話にはそんな生々しい興奮と喜びがあった。英国でサッカー、いやフットボールは宗教だといわれるが、神が奇跡を起こして人間を感動させると同時に畏怖させ、永遠の信心を誓わせるのと同様、あの2発のフリーキックで中村俊輔というひとりの日本人フットボーラーは、セルティック・サポーターの神殿に祭られる神となった。
駅からスタジアムの車中はわずかに15分ほどの時間だった。しかしそこには俊輔に対する濃密なセルティック・サポーターの思いが充満した。
そんなマットに送られて、日本人の神が祭られたセルティック・パークに到着すると、球場のスタッフに「こんばんわ」と挨拶された。それも日本人レジェンドに対する、永遠のリスペクトと好意の表れだろう。
所属していた欧州クラブに公式戦に招待され、そのハーフタイムでサポーターとの再会を果たす。そんな待遇を受けた日本人選手はこれまでにいなかった。
しかし、グラスゴーにはマットのように、熱く伝説を語り継ぐ俊輔信者がそれこそごまんといるのだ。
だからして、中村俊輔が5年半振りに訪れるセルティック・パークで万雷の歓迎を受けること、それは火を見るより明かなことなのである。
RANKING
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141212-00010001-soccermzw-socc&p=1
引用元: ・【サッカー】中村俊輔の功績 今もグラスゴーで語り継がれる、2本のFKの奇跡。
【サッカー】中村俊輔、退団後初めてセルティック・パーク登場へ!ハーフタイムで挨拶する予定!レジェンドNAKAにファン歓喜必至!
http://blog.livedoor.jp/no1_only1/archives/51921993.html
【サッカー】中村俊輔、英ウェブサイトのセットプレー「スペシャリスト・ベストイレブン」に選出!ベッカム、デル・ピエロ、ペルナンブカーノ と共に
http://blog.livedoor.jp/no1_only1/archives/51918888.html
【【サッカー】中村俊輔、セルティックでの功績!今もグラスゴーで語り継がれる、2本のFKの奇跡!「あのFK2本は永遠に語り継ぐべき伝説」】の続きを読む
RANKING / BLOGMURA / Twitter / Facebook
Amazon / Rakuten